−びぃの部屋−<友人・知人の部屋>ギャラリー・スペースM 紹介より
大川 修作 OHKAWA Shusaku
世界で唯一の技 l'unica arte nel mondo
パルプアート
lampade originali decorate di pasta di carta o di varie materie
−終了しました−
2010年10月15日〜10月19日
神奈川県大磯町 陶器と小物の店 〜つれづれや〜
灯り展 大川先生の作品が一点出品されます
ほかに 宙吹き手作りガラスのアロマランプ
木製手作りの灯り
![]() DMの写真は大川先生の作品ではありません |
![]() |
![]() |
大川先生の 作品 |
DMの作品 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白神シリーズを2作品持ち込んで 写真に撮らせていただきました ![]() |
さらに暗くなってからの写真を追加する予定です |
〜終了しました〜 埼玉県志木市 ギャラリー・スペースM
すばらしい写真を拙サイトに提供してくださっている norinoriさんのHP志木のまち 市民ふれあい広場 でお楽しみください |
2009年1月 埼玉県志木市 ギャラリースペースM
『大川修作の灯り展』出品作を
10月 神奈川県小田原市 なりわい交流館
『A*Myuon ・・織り・・』 グループ展にて持ち込み撮影
-
−刻の記憶− 両面の景色
−白神の初秋− |
![]() |
![]() |
2009年2月
ギャラリー・スペースM に新作が届きました (写真提供 : norinori さん)
−睦み夜−
一つの灯りの両面です
2009年1月22日〜27日
月と 森と 峰々の灯り展
![]() −白神の森− |
1月22日(木)〜27日(火) 大川修作の灯り展 ![]() 冴る月光に覚めた峰々、 月の雫雫は樹々を染め、 深々とした森を刻む。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|||||
|
−森の彼方− |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
* |
![]() |
もみの木がモチーフ 大川さんの こころに浮かんだ 雪景色 ![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
上下2作品はセコイアがモチーフ 冷たく冴えわたる北の大地を表すために蛍光灯が使われています (作品はすべて、指定のワット数なら白熱灯・蛍光灯どちらも使用できるそうです) |
|
−宙高し− |
![]() |
![]() |
* |
![]() ![]() |
|
* |
![]() |
![]() |
![]() |
大川さんの創作はまず題名ありき そのイメージに沿って ご自身のはるかな記憶を呼び覚まし 景色のデザインを決めていかれるそうです 次は、紙漉き繊維(パルプ)の原料に何を選び どう調合するかが決め手 そして、紙ではなく 紙になる前の細かい繊維そのものを ピンセットでつまんでは貼り重ねていくという 丹念な作業を経てはじめて 景色の見事な質感・量感・情感が生まれます |
|
Maestro Ohkawa |
![]() |
![]() |
あたりが暗くなるとともに灯りの景色もうつろいます |
![]() ![]() ![]() |
−移りゆく− |
|
![]() ![]() |
新作 白神シリーズ −早春の白神− ![]() * |
|
−白神の初秋− ![]() * |
![]() ![]() |
|
||||||
![]() |
||||||
−白神の森− |
||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|||||
|
![]() ![]() ![]() もうひとつの面は・・・ |
![]() ![]() |
伊豆高原 ギャラリー ぶなの木 オーナー 川端永子さん 常設ショップには 大川さんの灯りが4作品! HPはこちらからどうぞ |
![]() |
奈良富子さん |
三浦博子さん 大川修作さん |
ギャラリー・スペースM トップへ Gallery Space M top
友人・知人の部屋 friends' room menu
びぃの部屋 ホームへ
bee's room home