これまでの展示案内 | オーナー姉妹さんと作家さんに お許しをいただいて 当サイト管理人びぃが 写真を撮らせていただいてます |
1月15日〜20日 陶と漆展 野口義博 綿引千絵 | |||
![]() |
![]() |
野口義博 | 綿引千絵 | |
![]() |
![]() |
野口さんの作品に オーナー姉妹の お姉さんが活けた花が あちこちに ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() |
綿引さんの漆作品に合わせて野口さんがご自分の絵をチョイス | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
野口義博 絵画・陶展(2008年11月6日〜11日)は こちらからどうぞ |
綿引千絵 「漆皮(しっぴ)」作品 ![]() |
![]() |
|
![]() |
素地は木ではなく皮 千絵さんのブログ 『うるし日記』によると 「漆皮」とは正倉院の昔から すでにある技法だそうです でも平安時代には 早くも廃れてしまったとか・・・ |
2009年 新作から
|
お客さんに説明する 綿引さん ![]() |
![]() |
|
![]() 上のレンゲは日本産の漆を塗って1年使用したもの 下は塗りたて |
漆は使うことで、さらに磨かれていくのだそうです |
![]() |
![]() |
![]() |
|
くわしくは 千絵さんのHP ぬりもの 中野下漆器店 を ご覧ください |
![]() |